建築活動家 › 2012年02月

2012年02月27日

八坂神社にて

3月3日は、八坂神社 清々館にてお茶会に参加します。


写真は平成22年に、八坂さんでお茶会に参加したときのもの。
まだ着物も持っていなかったので、背広で行って先輩方の水屋の様子を
勉強させていただいていました。

舞妓さんが踊っている姿。当日、境内で舞妓さんの踊りの奉納があり
水屋を抜け出して(ちゃんと先生にコトワッタ上です)見学してきました。
たくさんの人が集まり、デジカメを持ってグッと手を伸ばして撮った一枚。
でも優雅ですよね。京都の好きな一場面です。

今年も踊ってくれてはったらいいなぁ~。
あっ、今はお点前もさせてもらってるのに水屋から脱出は不可能だろうなぁ。

追記です。
会記(お道具)をアップしました。

  


Posted by growdesign at 18:04Comments(0)お茶のお稽古

2012年02月21日

第8回住宅展・住宅相談 開催



ちょっと早いですが告知。
住宅展 住宅相談会を開催いたします。

住宅を建てる時、 
ハウスメーカー・建売住宅・工務店 などの他に
建築家(設計士) に依頼するという もう一つの選択があります。


(展示内容)
建築家が考える宝塚山手台プロジェクト(阪急不動産x住まいの杜)
建築家が考える2000万円の家

(会場)
大阪ガス 千里ディリパ(万博公園)

(日時)
4月14日(土) 10:00~17:00
4月15日(日) 10:00~16:30

グロウデザインでは、事前にメールやFAXでご予約いただいた方に関しては
当日、時間をその方のために空けておきます。
十分な時間を取って、お話しをお聞きすることにしております。
専門家に聞くほどでも とか ちょっとしたことなので・・・
と、お思いの方でも全然かまいません。
住宅展の会場では、相談無料になっていますのでお気軽にお越しください。


お問い合わせ

grow design (グロウデザイン/一級建築士事務所)
〒567-0032
大阪府茨木市西駅前町10番茨木グランドハイツ508号
TEL 072-631-6198
FAX 072-631-6191
E-mail   grow-design.desk1@ares.eonet.ne.jp


grow design HP
http://www.eonet.ne.jp/~grow-design/

住まいの杜 HP
http://www.sumai-no-mori.com/

会場の周辺地図
http://home.osakagas.co.jp/showroom/dilipa_senri/access/index.html

10houses


阪急不動産 建築家ご紹介システム


  


Posted by growdesign at 10:12Comments(0)住まいの杜の活動

2012年02月16日

普段使い

昨日から始まりました ~新世代陶芸家展「AKATUKI」~
JR大阪三越伊勢丹で 2/15~2/28までやってます。

作家さんお名前

加藤亮太郎/美濃
伊勢崎晃一郎/備前
岸野寛/伊賀
辻村唯/奈良
清水志郎/京都
古谷和也/信楽
見附正康/九谷
山田想/常滑
池田省吾/種子島
山田大/越前

僕のお目当て、辻村唯さんも来場されていて、お話しすることが出来ました。
初めてお会いしたのですが、丁寧にお話ししてくださってとても良かったです。

事務所で毎日使うマグカップ。
ほんまもんが以前からほしかったので、この機会に湯呑を購入しました。
緑色は、木の灰と土が溶け出した 自然釉 で
下の方に固まっているのが、ガラス質のものだそうです。



さっそくコーヒーを淹れて、ブログ入力しています。

  


Posted by growdesign at 09:50Comments(0)お出かけ

2012年02月10日

みやこそまぎ

「建築のいろは」は、建築の疑問や建築用語の解説などを
僕の分かる範囲で、お伝えしようと思っています。
質疑や疑問があれば、お伝えください。分かる範囲や
調べものをした上でお答えいたします。

NEWCA-次世代木質建築推進協議会 なるところが主催の講演がありましたので、
勉強をしに出かけました。
共催はJIA 日本建築家協会(京都)

木造シンポジウム 「木の文化都市:京都」
木材利用と建築について考える
                       です。



「みやこ杣木(そまぎ)」

杣山(そまやま:材木用の樹木の茂った山)から伐り出した木材の意味です。
日本には、律令時代から〝何々杣〟の名称をもって呼ばれた地域があり、
王宮や都、貴族、社寺等の建築用材の供給地でした。著名な杣の大部分は、
中世以前からの都である京都や奈良をほぼ中心として、その周辺の山間部
に存在していたと言われており、京都では、桂川上流の「山国杣(庄)」やその
枝郷「大布施杣」などがよく知られています。
「みやこ杣木」は、京の都の造営にも大きく寄与した、京の杣山の木材を現代
の京都市民の皆さんに使っていただきたいという思いが込められています。
(パンフレットより)

質疑で、京都市民の方以外でも求めることが出来るようでしたので、僕も一安心。
他、京都の木と言えば北山杉。
「北山丸太。北山杉。」 についても紹介がありました。

北山天然出絞丸太
北山ちりめん絞丸太
北山人造絞丸太
北山タルキ
北山面皮柱
北山磨丸太
洛北

「京都三山の危機」

森林の荒廃・景観の変貌が進んでいます。
→ 楢ナラ枯れが深刻化しています。
京都盆地を取り囲む
東山・北山・西山では
人と森林との関係が
疎遠になったことによる
森林植生の変化が進み
景観が急激に変貌しています。
(京都伝統文化の森推進協議会のパンフレットより)

grow designグロウデザイン/一級建築士事務所)
若井義治
grow-design.desk1@ares.eonet.ne.jp
  


Posted by growdesign at 23:11Comments(0)建築のいろは