建築活動家 › 2012年09月12日
2012年09月12日
ハウステンボス 環境都市~先端技術 3 エネルギー環境
(3)エネルギー環境 を考える
□ 燃料電池システム
ハウステンボスを計画している時代では、天然ガスが
一番環境を汚染しない熱源であった。
天然ガスを燃料に、電気と熱を生み出す燃料電池のタイプ。
ガスタービンで蒸気を作り、暖房に使う。
蒸気吸収式冷凍機の熱源にして冷水を作り、冷房に使う。
蒸気吸収式冷凍機は、フロンガスを使わないので、
オゾン層の破壊などの自然環境に配慮している といえる。
□ 太陽電池の研究
□ 共同溝
合計3.2㎞に渡り、ハウステンボスの街の地中に広がっています。
幅6.0m高さ2.5mです。
冷房・暖房・給湯用の配管。上・中・下水道用の配管。
電力・通信などの電線や光ファイバーが埋設されています。
ハウステンボス 環境都市~先端技術 1 エコロジーとエコノミーの共存
ハウステンボス 環境都市~先端技術 2 水環境
ハウステンボス 環境都市~先端技術 3 エネルギー環境
ハウステンボス 環境都市~先端技術 4 ゴミ処理 リサイクル・コンポシステム
グロウデザイン/一級建築士事務所 若井義治
http://www.eonet.ne.jp/~grow-design/
島本町・高槻市・茨木市など
北摂を中心に住宅・建築設計活動をしています。