建築活動家 › 2012年09月18日
2012年09月18日
水無瀬神宮 お献茶 平成24年
水無瀬神宮献茶式
平成24年10月14日(日) 11:00~
表千家家元奉仕
水無瀬神宮
不審菴
三木町宗匠がお献茶されます。
拝服席 客殿 不審菴 式後~14:00
副席 斎館 半床庵 10:00~15:00
副席 清風軒 燈心会 10:00~15:00
そば券 11:00~14:00
お茶券 5000円
水無瀬神宮案内地図
JR山崎駅~水無瀬神宮 間を 送迎タクシーが運行します。
ご利用ください。9:00~15:00
お茶券やご不明な点については、当方までお問合せください。
先生方やお世話の方にお伝えいたします。
FAX : 072-631-6191
mail : grow-design.desk1@ares.eonet.ne.jp

燈心亭 : 竹林まもり隊が竹手入れをした時に、竹林から撮影。
水無瀬神宮 燈心会月釜 平成二十四年度予定
水瀬神宮について少しお話し。
後鳥羽上皇が造営した、水無瀬離宮・御影堂がはじまりです。
後鳥羽上皇・土御門天皇・順徳天皇を祭神とし、官幣大社をへて
神宮になり、現在に至ります。(大阪府下、神宮はここだけです。)
神宮には、
日本百選に選ばれた「離宮の水」
「石川五右衛門の手形」
華道「洗心流」の華元
将棋の駒「水無瀬駒」
などが有名で、
国や府の重要文化財の建造物の中に
茶室「燈心亭」があります。
三千家の家元の献茶をはじめ、重鎮の先生方が多数
年間を通して釜をかけておられます。
水無瀬神宮は、大阪府三島郡島本町にあります。
僕が生まれ育ち、現在も住んでいる町です。
追記 燈心会 会記をアップしました。
燈心会 茶花をアップしました。
平成24年10月14日(日) 11:00~
表千家家元奉仕
水無瀬神宮
不審菴
三木町宗匠がお献茶されます。
拝服席 客殿 不審菴 式後~14:00
副席 斎館 半床庵 10:00~15:00
副席 清風軒 燈心会 10:00~15:00
そば券 11:00~14:00
お茶券 5000円
水無瀬神宮案内地図
JR山崎駅~水無瀬神宮 間を 送迎タクシーが運行します。
ご利用ください。9:00~15:00
お茶券やご不明な点については、当方までお問合せください。
先生方やお世話の方にお伝えいたします。
FAX : 072-631-6191
mail : grow-design.desk1@ares.eonet.ne.jp
燈心亭 : 竹林まもり隊が竹手入れをした時に、竹林から撮影。
水無瀬神宮 燈心会月釜 平成二十四年度予定
水瀬神宮について少しお話し。
後鳥羽上皇が造営した、水無瀬離宮・御影堂がはじまりです。
後鳥羽上皇・土御門天皇・順徳天皇を祭神とし、官幣大社をへて
神宮になり、現在に至ります。(大阪府下、神宮はここだけです。)
神宮には、
日本百選に選ばれた「離宮の水」
「石川五右衛門の手形」
華道「洗心流」の華元
将棋の駒「水無瀬駒」
などが有名で、
国や府の重要文化財の建造物の中に
茶室「燈心亭」があります。
三千家の家元の献茶をはじめ、重鎮の先生方が多数
年間を通して釜をかけておられます。
水無瀬神宮は、大阪府三島郡島本町にあります。
僕が生まれ育ち、現在も住んでいる町です。
追記 燈心会 会記をアップしました。
燈心会 茶花をアップしました。