建築活動家 › 2019年11月11日
2019年11月11日
梼原の森林組合に行ってきました。
研修旅行で高知県梼原町の森林組合に行ってきました。
梼原は、坂本竜馬の脱藩の道で有名です。
今は、環境モデル都市として、風力発電、小水力発電、森林資源の循環利用、
など、色々な取り組みをされています。
梼原森林組合では、山から木をおろしてから
木の選別、乾燥、製材までの
木製品になるまでの工程を一カ所で行っています。
お話しでは、木の皮や挽いた木屑に至るまで
捨てるところなく、利用されているそうです。
木材の自動乾燥機は、材の大きさにもよりますが
2~3週間をかけてゆっくり乾燥させることで
材木にできるだけ負担がかからないようにされているそうです。

木を倒すところを見せていただきました。
下で見ている僕たちの方に倒れてきて
降りかかってくるようで大迫力でした。

梼原町は、オリンピック会場の設計で有名な
隈研吾さんの設計した建物が、たくさんあります。
grow desigin
グロウデザイン/一級建築士事務所 若井義治
〒530-0043 大阪市北区天満3丁目1-5 南天満ビル306
TEL 06-4792-8631 FAX 06-4792-8632
http://growdesign.jp/
growdesign@juno.ocn.ne.jp
梼原は、坂本竜馬の脱藩の道で有名です。
今は、環境モデル都市として、風力発電、小水力発電、森林資源の循環利用、
など、色々な取り組みをされています。
梼原森林組合では、山から木をおろしてから
木の選別、乾燥、製材までの
木製品になるまでの工程を一カ所で行っています。
お話しでは、木の皮や挽いた木屑に至るまで
捨てるところなく、利用されているそうです。
木材の自動乾燥機は、材の大きさにもよりますが
2~3週間をかけてゆっくり乾燥させることで
材木にできるだけ負担がかからないようにされているそうです。
木を倒すところを見せていただきました。
下で見ている僕たちの方に倒れてきて
降りかかってくるようで大迫力でした。
梼原町は、オリンピック会場の設計で有名な
隈研吾さんの設計した建物が、たくさんあります。
grow desigin
グロウデザイン/一級建築士事務所 若井義治
〒530-0043 大阪市北区天満3丁目1-5 南天満ビル306
TEL 06-4792-8631 FAX 06-4792-8632
http://growdesign.jp/
growdesign@juno.ocn.ne.jp