2018年05月15日
Re・サークル リフォームセミナー 2回目
Re・サークル リフォームセミナーの1回目。
無事終了しました。
次回は、木造耐震診断・改修工事についてです。
築年数がたった、住まいは現在の状態が気になります。
住宅は身体とおなじで、定期的に健診を受けることで不具合部分を未然に治すことができ、
大きな負担を掛けずに、健全な状態を長く維持することができます。
今すぐに改修工事をしない場合でも、
点検をして状況を把握しておくと、改修時期の予定や費用計画も事前に準備できます。
僕が耐震改修計画をご提案するときには、
耐震診断の現場調査の時に、床下や小屋裏に潜りますので、
目で見る作業の範囲ですが確認しています。
構造の安全性や劣化による対策のご提案はもちろんですが、
バリアフリーや断熱性能(光熱費だけでなくヒートショックにも有効です!)や
設備機器の更新など、それぞれのお住まいの気になるところを洗い出し、
最適なご提案をさせていただいています。
費用のこともあるので、お施主様のご要望に合うように、
お打合せさせていただき、工事内容を決定していきます。
さて、
このセミナーでは、経験してきた事例を使って
地震の診断をどのようにしているのか。劣化状況の事例。
補強計画で考えること。進め方。
工事を正確にしてもらうために準備すること。
補助金制度。
など、分かりやすくご説明させていただきます。

場所 : ノーリツショールーム(新大阪です)
日時 : 5/25(金) 14:00~16:00 耐震を考えたリフォーム
参加費 : 無料
申込み : 配布資料の準備のため開催日3日前までに、申込みください。
メールアドレス growdesign@juno.ocn.ne.jp
グロウデザイン/一級建築士事務所は、「木造耐震診断資格者」と「木造住宅の耐震改修技術者」
の講習を修了して、登録しています。
「Re・サークル」は、一般社団法人 WHAT WORKS の活動です。
grow desigin
グロウデザイン/一級建築士事務所 若井義治
〒530-0043 大阪市北区天満3丁目1-5 南天満ビル306
TEL 06-4792-8631 FAX 06-4792-8632
http://growdesign.jp/
growdesign@juno.ocn.ne.jp
無事終了しました。
次回は、木造耐震診断・改修工事についてです。
築年数がたった、住まいは現在の状態が気になります。
住宅は身体とおなじで、定期的に健診を受けることで不具合部分を未然に治すことができ、
大きな負担を掛けずに、健全な状態を長く維持することができます。
今すぐに改修工事をしない場合でも、
点検をして状況を把握しておくと、改修時期の予定や費用計画も事前に準備できます。
僕が耐震改修計画をご提案するときには、
耐震診断の現場調査の時に、床下や小屋裏に潜りますので、
目で見る作業の範囲ですが確認しています。
構造の安全性や劣化による対策のご提案はもちろんですが、
バリアフリーや断熱性能(光熱費だけでなくヒートショックにも有効です!)や
設備機器の更新など、それぞれのお住まいの気になるところを洗い出し、
最適なご提案をさせていただいています。
費用のこともあるので、お施主様のご要望に合うように、
お打合せさせていただき、工事内容を決定していきます。
さて、
このセミナーでは、経験してきた事例を使って
地震の診断をどのようにしているのか。劣化状況の事例。
補強計画で考えること。進め方。
工事を正確にしてもらうために準備すること。
補助金制度。
など、分かりやすくご説明させていただきます。
場所 : ノーリツショールーム(新大阪です)
日時 : 5/25(金) 14:00~16:00 耐震を考えたリフォーム
参加費 : 無料
申込み : 配布資料の準備のため開催日3日前までに、申込みください。
メールアドレス growdesign@juno.ocn.ne.jp
グロウデザイン/一級建築士事務所は、「木造耐震診断資格者」と「木造住宅の耐震改修技術者」
の講習を修了して、登録しています。
「Re・サークル」は、一般社団法人 WHAT WORKS の活動です。
grow desigin
グロウデザイン/一級建築士事務所 若井義治
〒530-0043 大阪市北区天満3丁目1-5 南天満ビル306
TEL 06-4792-8631 FAX 06-4792-8632
http://growdesign.jp/
growdesign@juno.ocn.ne.jp