2020年06月14日
居場所を見つける
島本の家は、1階と2階が吹き抜けになっていて
2階に天井がないので小屋組みが露出していて
1階2階が、ワンルームのようにつながっています。
空間が一体になっているので
子供は、いろんな居場所を見つけました。
高1になる息子は、特に居場所を見つける名人です。
多分、居場所を見つけたことで
心が安定しているように思えます。
子供たちを見ていると、雰囲気に変化を感じます。
居場所名人がよくいる場所を紹介します。

1 2階から吹き抜けに向かって、ロフトに上がるハシゴがかかっています。
その向こうに腰壁と木製手摺が見えています。
このハシゴと手摺の間の狭い場所に座って、本を読んだり、スマホをいじったり。
狭い場所って安心感があるのかな?
なんとなく分かるような気がします。

2 次はロフト。小窓というか大きめの窓をつけたので、緑と空がよく見えます。
窓を少し開けると、心地良い風が吹いています。
窓に向かって左は吹き抜けなので、1階のリビングまでオープンになっています。
うちの子供は二人とも、高い所が平気ですね。まったく怖がらないです。
二人で仲良く遊んでいます。

3 最後に階段の途中。
階段の中間あたりに座り込んでいます。
テレビもよく見えるところで、特等席です。
足を廊下側にほおりだしたり、ベンチのように座ったり。
けっこう、長時間座っています。
階段を照らすスポットライトがあるので、暗くないです。
自分の部屋にもいてますが、僕たちの寝室から出れるベランダにいたりもして
時間によって、おひさんや風向きに合わせて、移動しているのかもしれません。
grow desigin
グロウデザイン/一級建築士事務所 若井義治
〒530-0043 大阪市北区天満3丁目1-5 南天満ビル306
TEL 06-4792-8631 FAX 06-4792-8632
http://growdesign.jp/
growdesign@juno.ocn.ne.jp
2階に天井がないので小屋組みが露出していて
1階2階が、ワンルームのようにつながっています。
空間が一体になっているので
子供は、いろんな居場所を見つけました。
高1になる息子は、特に居場所を見つける名人です。
多分、居場所を見つけたことで
心が安定しているように思えます。
子供たちを見ていると、雰囲気に変化を感じます。
居場所名人がよくいる場所を紹介します。
1 2階から吹き抜けに向かって、ロフトに上がるハシゴがかかっています。
その向こうに腰壁と木製手摺が見えています。
このハシゴと手摺の間の狭い場所に座って、本を読んだり、スマホをいじったり。
狭い場所って安心感があるのかな?
なんとなく分かるような気がします。
2 次はロフト。小窓というか大きめの窓をつけたので、緑と空がよく見えます。
窓を少し開けると、心地良い風が吹いています。
窓に向かって左は吹き抜けなので、1階のリビングまでオープンになっています。
うちの子供は二人とも、高い所が平気ですね。まったく怖がらないです。
二人で仲良く遊んでいます。
3 最後に階段の途中。
階段の中間あたりに座り込んでいます。
テレビもよく見えるところで、特等席です。
足を廊下側にほおりだしたり、ベンチのように座ったり。
けっこう、長時間座っています。
階段を照らすスポットライトがあるので、暗くないです。
自分の部屋にもいてますが、僕たちの寝室から出れるベランダにいたりもして
時間によって、おひさんや風向きに合わせて、移動しているのかもしれません。
grow desigin
グロウデザイン/一級建築士事務所 若井義治
〒530-0043 大阪市北区天満3丁目1-5 南天満ビル306
TEL 06-4792-8631 FAX 06-4792-8632
http://growdesign.jp/
growdesign@juno.ocn.ne.jp