2020年06月16日
自然素材
これだけ木に包まれた空間に住んでいると
体が元気になっているような気がします。
引っ越し当初は、木の香りが家中に広がっていました。
この数週間で、それが当たり前の感覚になっています。

島本の家の室内仕上げはほとんどが自然素材で構成されています。
2階の天井はなく、屋根の野地板(屋根の下地材:杉板)が
そのまま天井になっています。
1階の天井はメインの部分は天井を張っていません。
2階の床(杉板)がそのまま天井になっています。
1階水回り(キッチン、洗面所、トイレ)、
廊下で天井裏に電気配線をしている部分は
モイスという調湿機能、防臭機能、防火機能、
土に返すことができる建材(有害物質ゼロ)
の建材を素地のまま使っています。
親世帯の寝室は、杉板の天井を貼りました。
室内の壁は和紙クロスを貼っています。
押入れや収納部分には、ドイツ製のコバウという
厚手の紙質クロス(大工さんの常用品です。)を使っています。
下駄箱、水屋、などの収納も杉材です。
室内で製品を使っているのは
1階床暖房部分の突板フローリング。
1階2階の壁をビニールクロス貼。
キッチンや洗面台の前にお手入れを考えて、キッチンパネル。
キッチン、ユニットバス、洗面台、トイレなどの住設機器。
内部建具:シナベニヤ合板。
勉強不足ではありますが、おそらく
アトピーやぜんそくの方。
オーガニックな暮らしを求めている方には
とても理想的な家なのではないかと思います。
引っ越しを済ませて2~3週間が過ぎた時、
大工さんが、家を訪ねてくれました。
息子の顔が明るくなったこと。
以前より会話が続くようなったこと。
ちょっとした変化を教えてくれました。
grow desigin
グロウデザイン/一級建築士事務所 若井義治
〒530-0043 大阪市北区天満3丁目1-5 南天満ビル306
TEL 06-4792-8631 FAX 06-4792-8632
http://growdesign.jp/
growdesign@juno.ocn.ne.jp
体が元気になっているような気がします。
引っ越し当初は、木の香りが家中に広がっていました。
この数週間で、それが当たり前の感覚になっています。
島本の家の室内仕上げはほとんどが自然素材で構成されています。
2階の天井はなく、屋根の野地板(屋根の下地材:杉板)が
そのまま天井になっています。
1階の天井はメインの部分は天井を張っていません。
2階の床(杉板)がそのまま天井になっています。
1階水回り(キッチン、洗面所、トイレ)、
廊下で天井裏に電気配線をしている部分は
モイスという調湿機能、防臭機能、防火機能、
土に返すことができる建材(有害物質ゼロ)
の建材を素地のまま使っています。
親世帯の寝室は、杉板の天井を貼りました。
室内の壁は和紙クロスを貼っています。
押入れや収納部分には、ドイツ製のコバウという
厚手の紙質クロス(大工さんの常用品です。)を使っています。
下駄箱、水屋、などの収納も杉材です。
室内で製品を使っているのは
1階床暖房部分の突板フローリング。
1階2階の壁をビニールクロス貼。
キッチンや洗面台の前にお手入れを考えて、キッチンパネル。
キッチン、ユニットバス、洗面台、トイレなどの住設機器。
内部建具:シナベニヤ合板。
勉強不足ではありますが、おそらく
アトピーやぜんそくの方。
オーガニックな暮らしを求めている方には
とても理想的な家なのではないかと思います。
引っ越しを済ませて2~3週間が過ぎた時、
大工さんが、家を訪ねてくれました。
息子の顔が明るくなったこと。
以前より会話が続くようなったこと。
ちょっとした変化を教えてくれました。
grow desigin
グロウデザイン/一級建築士事務所 若井義治
〒530-0043 大阪市北区天満3丁目1-5 南天満ビル306
TEL 06-4792-8631 FAX 06-4792-8632
http://growdesign.jp/
growdesign@juno.ocn.ne.jp