2020年08月13日
家庭菜園を始めました。
島本の家 家庭菜園を始めました。
家庭菜園をするために
まずは、土づくりから。
工事の土をふるいにかけて石ころを取り除きます。
外構工事で、山土を入れてもらっていたので
きれいな真砂土になりました。
続いて、近所の農家さんから田んぼの土をいただきました。
栄養分を補足するようにアドバイスをいただき
腐葉土やバーク堆肥を教えていただいた分量を混ぜました。
土が飛び散らないように、木の囲いをして
土の準備もOK!
プランターに種を蒔いていた野菜を直植えにしました。
近所の園芸店にお聞きすると
9月中頃になると、秋冬野菜の苗木が出てくるそうで、
今から楽しみです。

工事中の様子

農家さんに軽トラ2杯分の田んぼの土をいただきました。腐葉土や堆肥を足して栄養たっぷりの土に仕上げました。

畝傍を2列作りました。

なすび、大葉、レタス、ネギの苗を植えています。
grow desigin
グロウデザイン/一級建築士事務所 若井義治
〒530-0043 大阪市北区天満3丁目1-5 南天満ビル306
TEL 06-4792-8631 FAX 06-4792-8632
http://growdesign.jp/
growdesign@juno.ocn.ne.jp
家庭菜園をするために
まずは、土づくりから。
工事の土をふるいにかけて石ころを取り除きます。
外構工事で、山土を入れてもらっていたので
きれいな真砂土になりました。
続いて、近所の農家さんから田んぼの土をいただきました。
栄養分を補足するようにアドバイスをいただき
腐葉土やバーク堆肥を教えていただいた分量を混ぜました。
土が飛び散らないように、木の囲いをして
土の準備もOK!
プランターに種を蒔いていた野菜を直植えにしました。
近所の園芸店にお聞きすると
9月中頃になると、秋冬野菜の苗木が出てくるそうで、
今から楽しみです。
工事中の様子
農家さんに軽トラ2杯分の田んぼの土をいただきました。腐葉土や堆肥を足して栄養たっぷりの土に仕上げました。
畝傍を2列作りました。
なすび、大葉、レタス、ネギの苗を植えています。
grow desigin
グロウデザイン/一級建築士事務所 若井義治
〒530-0043 大阪市北区天満3丁目1-5 南天満ビル306
TEL 06-4792-8631 FAX 06-4792-8632
http://growdesign.jp/
growdesign@juno.ocn.ne.jp