2012年07月12日
土地のポテンシャル
建築設計をする上で、たくさんの事柄について検討します。
その一番の核になるのが、条件を整理することで
特に大切な作業です。
条件とは、
施主の要望
法的基準
予算
などが挙げられます。
その中の一つに 「土地を読む」 という作業があります。
ポテンシャル・・・潜在性 潜在的な
土地のポテンシャル・・・その場所が持つ潜在力
敷地が斜面地の場合、平坦な土地に比べて
有効活用できにくいと、思われがちです。
しかし、建築設計にたずさわる者からすると
斜面地だからできること。
斜面地を活かした、立体的な提案。
例えば、
眺望のよいリビング
土地の斜面を素直に取り入れた、スキップフロアー
傾斜面に張り出した、宙に浮いた見晴台(眺望デッキ)
道路と敷地に高低差があれば、掘り込みガレージ(土地の立体有効利用)
など・・・

僕が考えたのは、立体平屋住宅。(写真)
敷地の高低差を利用して、 レベル1 と レベル2 の棟を
ラセン階段で緩やかにつなぎました。
全室南向き(浴室やトイレも)のプランを提案しています。
グロウデザイン/一級建築士事務所 若井義治
http://www.eonet.ne.jp/~grow-design/
島本町・高槻市・茨木市など
北摂を中心に設計活動しています。
第3回目 建築いろは教室。
テーマ 「眺望のよい傾斜地に建つ家」です。
日時:7月21日(土) 13:30~15:00
費用:3000円(和菓子・お抹茶付き)
お問い合わせ・申込みは当事務所のメール・FAXへ
mail grow-design.desk1@ares.eonet.ne.jp
FAX 072-631-6191
その一番の核になるのが、条件を整理することで
特に大切な作業です。
条件とは、
施主の要望
法的基準
予算
などが挙げられます。
その中の一つに 「土地を読む」 という作業があります。
ポテンシャル・・・潜在性 潜在的な
土地のポテンシャル・・・その場所が持つ潜在力
敷地が斜面地の場合、平坦な土地に比べて
有効活用できにくいと、思われがちです。
しかし、建築設計にたずさわる者からすると
斜面地だからできること。
斜面地を活かした、立体的な提案。
例えば、
眺望のよいリビング
土地の斜面を素直に取り入れた、スキップフロアー
傾斜面に張り出した、宙に浮いた見晴台(眺望デッキ)
道路と敷地に高低差があれば、掘り込みガレージ(土地の立体有効利用)
など・・・

僕が考えたのは、立体平屋住宅。(写真)
敷地の高低差を利用して、 レベル1 と レベル2 の棟を
ラセン階段で緩やかにつなぎました。
全室南向き(浴室やトイレも)のプランを提案しています。
グロウデザイン/一級建築士事務所 若井義治
http://www.eonet.ne.jp/~grow-design/
島本町・高槻市・茨木市など
北摂を中心に設計活動しています。
第3回目 建築いろは教室。
テーマ 「眺望のよい傾斜地に建つ家」です。
日時:7月21日(土) 13:30~15:00
費用:3000円(和菓子・お抹茶付き)
お問い合わせ・申込みは当事務所のメール・FAXへ
mail grow-design.desk1@ares.eonet.ne.jp
FAX 072-631-6191
Posted by growdesign at 21:17│Comments(0)
│建築のいろは