2012年10月26日
平成24年 水無瀬神宮 献茶式 行ってきました。
平成24年 水無瀬神宮 献茶式 行ってきました。
表千家 三木町宗匠のお献茶を
近くで見ることが出来ました。
また、半床庵のお席では、ぐうぜん宗匠と同席でき
緊張しながらも、楽しいお席でした。
僕の先生、池下享子先生のお席です。
燈心会 会記
本席掛物 而妙斎筆 清坐一味友 同箱
花入 手付独楽形 白竹置籠 尋牛斎箱
香合 水無瀬神宮鳥居古材 菊形 忠政箱
服紗 即中斎好笹金襴 同箱
風炉先 惺斎好つぼつぼ透し
風炉 朝鮮 敬典作
釜 真形 敬典作
大板 松すり漆
水指 弘入作芋頭 而妙斎箱
茶器 溜大棗乱菊絵 尋牛斎箱
茶盌 覚入作腰白赤銘好日 即中斎箱
替 即全 菊籬(きくまがき)
替 三朝斗々屋写銘春秋 而妙斎箱
茶杓 北野の竹ヲ以テ無適斎自作銘みづがき 同筒箱共
建水 唐銅伝来写袋形 浄益作
蓋置 七宝薩摩
菓子器 萩菊尽食籠 而妙斎箱
莨盆 秋田塗鱗透し 惺斎箱
火入 黄交趾 保全造
清坐一味友 「せいざいちみのとも」
小さな茶室に数人の仲間で1つの釜の茶を点じて、
ともに味わい心も一つになったすがすがしさの意味。
敬典 高橋敬典 HP:http://www.keitentakahashi.com/index.html
弘入 樂家12代
覚入 樂家14代
即全 永樂家16代
水無瀬神宮 燈心会
平成24年度 月釜のご案内 →☆
追記 茶花を掲載しました。
表千家 三木町宗匠のお献茶を
近くで見ることが出来ました。
また、半床庵のお席では、ぐうぜん宗匠と同席でき
緊張しながらも、楽しいお席でした。
僕の先生、池下享子先生のお席です。
燈心会 会記
本席掛物 而妙斎筆 清坐一味友 同箱
花入 手付独楽形 白竹置籠 尋牛斎箱
香合 水無瀬神宮鳥居古材 菊形 忠政箱
服紗 即中斎好笹金襴 同箱
風炉先 惺斎好つぼつぼ透し
風炉 朝鮮 敬典作
釜 真形 敬典作
大板 松すり漆
水指 弘入作芋頭 而妙斎箱
茶器 溜大棗乱菊絵 尋牛斎箱
茶盌 覚入作腰白赤銘好日 即中斎箱
替 即全 菊籬(きくまがき)
替 三朝斗々屋写銘春秋 而妙斎箱
茶杓 北野の竹ヲ以テ無適斎自作銘みづがき 同筒箱共
建水 唐銅伝来写袋形 浄益作
蓋置 七宝薩摩
菓子器 萩菊尽食籠 而妙斎箱
莨盆 秋田塗鱗透し 惺斎箱
火入 黄交趾 保全造
清坐一味友 「せいざいちみのとも」
小さな茶室に数人の仲間で1つの釜の茶を点じて、
ともに味わい心も一つになったすがすがしさの意味。
敬典 高橋敬典 HP:http://www.keitentakahashi.com/index.html
弘入 樂家12代
覚入 樂家14代
即全 永樂家16代
水無瀬神宮 燈心会
平成24年度 月釜のご案内 →☆
追記 茶花を掲載しました。
Posted by growdesign at 12:35│Comments(0)
│お茶のお稽古