建築活動家 › グロウデザインの活動 › 漆喰の勉強
2013年04月04日
漆喰の勉強
漆喰のメーカーの方が来所。
サンプルもいくつも持って来てくれました。
現在プラン中の住宅では、杉と漆喰の壁でできた
自然の製品をできるだけ使用した住宅を計画中!
僕にもどこまでできるか分かりません。(頑張れるところまで・・・)
そんなことを考えているときに、タイミングよくアポの電話があり
お話をお聞きすることになりました。
説明を受けた僕の記憶が正しければですが・・・
漆喰にも大きく分けると
1 日本の元来の漆喰。
2 西洋漆喰
3 珪藻土の類
の3つに業界では分けるらしい。
来てくれたメーカーは、西洋漆喰。ドイツの商品らしく
施工方法 や 仕上がり具合(サンプルを見ながら) 工事期間 コストなど
商品に対する一通りの内容を聞くことができた。
先日説明を受けた、木からできた断熱材もドイツの技術だったので
ドイツ仕様の住宅になるのかな?
キッチンなんかもドイツ製にして、ついでに車もドイツ製にして・・・
って、エスカレートしてきた。
人にやさしい家づくり。
楽しいですよ。

写真:「ヒカリの筒ガラスの階段」のお施主さんがご自身で塗った壁に家族の手形を押したもの
グロウデザイン/一級建築士事務所 若井義治
http://growdesign.jp/
grow-design.desk1@ares.eonet.ne.jp
島本町・高槻市・茨木市など
北摂を中心に住宅・建築設計活動をしています。
住まいの杜 住宅展 に参加します。
いよいよ 住まいの杜「住宅展」 今週末です。
新しく家をお考えの方。
今のお住まいを見直してみたい方。
単純に家づくりに興味がある方。
あそびに来てください。
サンプルもいくつも持って来てくれました。
現在プラン中の住宅では、杉と漆喰の壁でできた
自然の製品をできるだけ使用した住宅を計画中!
僕にもどこまでできるか分かりません。(頑張れるところまで・・・)
そんなことを考えているときに、タイミングよくアポの電話があり
お話をお聞きすることになりました。
説明を受けた僕の記憶が正しければですが・・・
漆喰にも大きく分けると
1 日本の元来の漆喰。
2 西洋漆喰
3 珪藻土の類
の3つに業界では分けるらしい。
来てくれたメーカーは、西洋漆喰。ドイツの商品らしく
施工方法 や 仕上がり具合(サンプルを見ながら) 工事期間 コストなど
商品に対する一通りの内容を聞くことができた。
先日説明を受けた、木からできた断熱材もドイツの技術だったので
ドイツ仕様の住宅になるのかな?
キッチンなんかもドイツ製にして、ついでに車もドイツ製にして・・・
って、エスカレートしてきた。
人にやさしい家づくり。
楽しいですよ。
写真:「ヒカリの筒ガラスの階段」のお施主さんがご自身で塗った壁に家族の手形を押したもの
グロウデザイン/一級建築士事務所 若井義治
http://growdesign.jp/
grow-design.desk1@ares.eonet.ne.jp
島本町・高槻市・茨木市など
北摂を中心に住宅・建築設計活動をしています。
住まいの杜 住宅展 に参加します。
いよいよ 住まいの杜「住宅展」 今週末です。
新しく家をお考えの方。
今のお住まいを見直してみたい方。
単純に家づくりに興味がある方。
あそびに来てください。
Posted by growdesign at 21:19│Comments(0)
│グロウデザインの活動